fc2ブログ

走れ!でんどう三輪車
齢70にしてブログなるものに挑戦!人生まだまだこれからですよね(^^)//。俳句や詩歌を趣味として又釣り人として、 、、、、、はたまた「でんどう三輪車」として、日々の出来事を綴ります。

●人気blogランキングへ参加中●ここをクリックして応援して下さいね!

薊の花

  薊の花 いのうえ つとむ

薊の花は
緑に萌える草の中
五月の空は晴れ渡り
ツバメの翼がよぎる時
空を仰いで野辺に咲く

ああ!
薊の花よ
綺麗だけれど触れられない
何故だか棘が痛そうで
触って見たいが止めとこう

暗い夜道で呼び止められた
厚化粧の女のように
悲しい女の生きる道
迷うてならぬ色の道
そんな思いがよぎる花

薊の花の悲しさは
その棘ゆえに
愛されず
その棘ゆえに
触られぬ

夜の女の立ち姿

(2006・26)NO・336

残業で遅くなり最終電車に間に合うように急ぎ足で歩いていた
街角の暗がりから若い女の人に「遊んでいかない?」と呼びかけられた
「またね」といつて逃げるように駅に急いだ
若い女の目は寂しい目をしていた
体を売って生きる女は卑しい女と言われるけれど
生きていく最後の砦だろうか
あれから30年も経っている。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

薊にはこんないわれが・・(雨ちゃんが教えてくださいました)

さともようあざみのいろぬい
花街模様薊色縫


【別の名前】
いざよいせいしん
十六夜清心

【うんちく】
安政六年(1859年)初演。作者は河竹黙阿弥作。世話物の人気狂言。
実在した人物(小塚原で処刑された盗賊の鬼坊主清吉と、遊女との色恋心中)
実際に起こった事件(江戸城の御金蔵破り)を題材にしたものだそうで、
そのために幕府から弾圧を受け、大当たりながら35日で中止されたという。

*雨ちゃん本当に有り難う!


拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください


スポンサーサイト







  1. 2006/05/26(金) 08:39:09|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:18

  

コメント

ドロシーさん・日本的な花

バラは西洋・・あざみは日本・・そんな感じがしますね・・コメント有り難う!
  1. 2006/05/27(土) 21:46:19 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

薊の花

薊の花の詩を興味深く読ませていただきました。
薊は哀しいさだめを持っているのですね。
バラとはまた違った日本的な物語が合いますね。
いつもありがとうございます。
  1. 2006/05/27(土) 20:50:14 |
  2. URL |
  3. 昭雄 #2tnoHdy6
  4. [ 編集]

>薊の花の悲しさは
その棘ゆえに
愛されず
その棘ゆえに
触られぬ

夜の女の立ち姿

<大正デモクラティックな雰囲気があって好きです。
  1. 2006/05/27(土) 20:30:01 |
  2. URL |
  3. Dorothy #-
  4. [ 編集]

かもめさん・この歌でよかった!

本当に良い歌ですね・・心に残る名曲だと思います。
  1. 2006/05/27(土) 18:20:53 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

さくらみかん ちゃん有り難う!

高山植物の薊は貴重な植物だと思いますよ・・綺麗ないい花ですね・・人間は勝手な思いを花に寄せていますが・・花は知らん振り?だと思いますね。
ミルク系はブタ山羊ちゃんの大好物・・気を使わせたね・・また何か送るね・・有り難うサンキュウー。
  1. 2006/05/27(土) 18:18:28 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

教えていただいたから

雨ちゃんが教えてくれたから・・思い出したの・・有り難う。
  1. 2006/05/27(土) 18:11:16 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

高山では

大抵庭に出て来ようものなら、すぐに抜かれてしまう存在があざみですが、前にロープウェイで登ったところの植物園(とは名ばかりな)高山植物がみられるところでは、今はアザミが見頃です!って、すごく貴重なもののように扱われていました。
所変わればということでしょうか?
でもあの凛とした美しさとか、まっすぐに伸びて媚びない姿は、かっこいいかもしれませんね。
そうそう、イエスは富んだ人にではなく、病気の人に医者が必要なように、貧しい人のためにきたって行ったんです物ね。
体を売ることなく、みんなが楽しく暮らしていけたらいいですね。
今日送ったので、明日の午前中につくそうです!
パンにつけて食べたり、トマト味のスープの落として食べたり。よくわからないんだけど、でんちゃんの才覚でおいしくたべてください!
  1. 2006/05/27(土) 17:55:51 |
  2. URL |
  3. さくらみかん #bXefcIJo
  4. [ 編集]

3度娼婦に誘われたよ

何か混乱するようなので・・一番初めが十八の時大検の帰りに岡崎で遊郭の通り・・二番目が川崎の駅の近くで残業でバスがなく鶴見まで歩いて帰るとき・・三番目が五反田の「詩の解説」に入れたところ・・五反田の時だけ近くで眼を見ただから印象が深いのです・・他は遠くから声を掛けられた・・娼婦との性関係を持つことは不潔だし自分の信条に反していたので避けていたが・・決してこのような人を蔑んだり軽蔑したことは無いよ・・むしろ哀れみを持っていた・・当時信仰していたイエスがもっとも哀れんだのが底辺の娼婦でしたから・・今でも見下ろしたり軽蔑はしていないよ・・そのような宿命を背負った人たちだからね・・食うに困って体を売る娼婦も・・贅沢を尽くしている娼婦も外見は違うけれど・・人間としての「哀れさ」は同じだと思っているよ・・こんなところですかね。・・メール有り難うね。
  1. 2006/05/27(土) 16:44:52 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

そうです、その歌です!

ごく、たまにラジオから流れたりすると、思わず手が止まって聞きほれてしまいます。
まるで倍賞さんのために作られた様な気がするくらい、ぴったりなんです。^^)
  1. 2006/05/27(土) 13:49:13 |
  2. URL |
  3. かもめ #qFtFqKCE
  4. [ 編集]

もったいないお言葉…

やっぱり
知ってらしたのですね(^^ゞ
それにかぶせるように,悪かったです。
とんだ,狂言回しでした。。恥ずかしい。

「薊の歌」
まだ聞いたことはありませんが,,
倍賞千恵子さんのどこまでも透明な声と
この歌詞を拝見すると。。。
たまらない情感です。
CDレンタルして来ようかな~☆

「恐れ入谷の鬼子母神」な,土曜日でした(笑)
  1. 2006/05/27(土) 11:08:30 |
  2. URL |
  3. 雨 #-
  4. [ 編集]

かもめさん・この歌ですか?

あざみの歌
作詞:横井 弘
作曲:八洲秀章
唄:伊藤久男

1 山には山の 愁いあり
  海には海の かなしみや
  ましてこころの 花園に
  咲きしあざみの 花ならば

2 高嶺(たかね)の百合の  それよりも
  秘めたる夢を ひとすじに
  くれない燃ゆる その姿
  あざみに深き わが想い
3 いとしき花よ 汝(な)はあざみ
  こころの花よ 汝はあざみ
  さだめの径(みち)は 果てなくも
  香れよせめて わが胸に
  あーあーあー

(音楽喫茶より)

この歌なら懐かしい歌ですよ。

  1. 2006/05/27(土) 09:13:36 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

かもめ さん・薊の歌

でんちゃんは・・歌謡曲には疎いのですが・・薊の歌・・探してみます・・有り難う!
  1. 2006/05/27(土) 09:08:51 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

あざみのうた

私は薊の花も好きですが、「あざみのうた」(たしかありますよね。)がとても好きです。
とくに、倍賞千恵子の歌っているのが最高です!
  1. 2006/05/27(土) 09:01:37 |
  2. URL |
  3. かもめ #qFtFqKCE
  4. [ 編集]

みー君コメント有り難う!

でんちゃんが十八歳の時・・岡崎の高校で大検を受験した帰り・・夕暮れの花街の通りで女郎屋の女に「兄さん寄っていかない?・遊んでいかない?」と声を掛けられたよ・・でんちゃんは驚いて走って逃げたね・・売春禁止法が制定される少し前の事だったよ・・終戦後は生活のために女の華を売って生きてきた人が多かったよ・・今の性の乱れとはまったく別ですね・・いずれにしても女性の本当の幸福を知らない哀れな人たちだと思うね。
  1. 2006/05/26(金) 21:47:34 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

でんちゃんが娼婦さんに声を掛けられたって事ですよね
解説の最後の二行で気が遠くなりました

その時代の空気の色は……、
その日からから現在に至る時間の淵の中でその人は……、
  1. 2006/05/26(金) 20:32:48 |
  2. URL |
  3. みけにゃん #-
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2006/05/26(金) 19:52:32 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

あざみの花

コメント有り難うね・・薊の花は綺麗だけれど・・どこか骨太で可愛げのない花・・切花にしようとも思わない・・言ってみれば可哀想な花・・でも薊は若い芽を食べると美味しいそうですよ・・だから身を守るために棘を持っているのですね・・自然の智恵ですね。
  1. 2006/05/26(金) 16:49:23 |
  2. URL |
  3. mayさん・コメント有り難う! #-
  4. [ 編集]

あざみ

薊というのは美しいけれど痛い花ですね。
でもバラの柔らかさがない。
野原にすっくと立っていてだれも寄せ付けない。
悲しい花ですね。
  1. 2006/05/26(金) 13:22:51 |
  2. URL |
  3. may #vM01/vdM
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する