桑イチゴ いのう えつとむ
君の唇も紫
僕の唇も紫
桑イチゴを夢中で食べた
少年時代
骨の髄まで 心まで
紫色に染まってた
田舎の水で育ち
田舎の空気で育った
いつまで経っても
僕は田舎者
それが唯一の誇りかも
(2006・5・24) NO・335
拍手喝采!・・パチパチ←ここをクリックみなさん応援してください
///////////////////////////////////////////////////////////////////////
2005年の作品・『桑イチゴの郷愁』
桑イチゴは甘かった いのうえ つとむ
葦の中の柔らかい芹を摘んでいた
葦の中の芹は葦に囲まれて
真っ直ぐに伸びている
直射日光があまり当たらないので
五月のこの季節になっても
まだ柔らかい
ふと、頭上を見上げると 桑の実がなっている
桑の実は小粒だが いっぱいなっている
休耕田の荒地の この桑の樹は野生化して
桑の葉も桑イチゴも小さい
ところどころに 桑の樹が残っているのは
桑畑があったのだろう
濃い紫色の桑の実は 甘くて美味しい
小鳥になったような・・・錯覚で
小鳥になって・・・ 自然の中で食べるのは 特に美味しい
八百屋さんの店頭に並んでいる どの果物より美味しい
その美味しさは比較にならない
自然がいっぱい詰まっているから
甘い桑イチゴを食べていると
幼少の頃を思い出す
蚕棚に囲まれて
練炭の強い匂いの中で育った
ざわざわ ざわざわ ざわざわ
蚕が桑の葉を食べる音を聞いて育つた
小さな蚕が
だんだん大きくなり・・・やがて透明になり
口から生糸を吐き出し 真っ白な繭玉を作る
真っ白な繭玉の中から…
くず玉を取り出し・釜に入れて煮る
その匂いが・・・また・たまらない
繭の中から こげ茶色の蛹を取り出し
自家用の絹糸を作る
生糸を糸車に絡ませて 絹糸を作る
からころ からころ からころ
糸車を回す
母のお手伝いで 糸車を回す
桑イチゴは 甘く美味しい
八百屋さんの店頭に並んでいる
どの果物より美味しい
比較にならぬほど美味しい
自然がいっぱい詰まっているから
思い出がいっぱい詰まっているから
(2005・5・24)
拍手喝采!・・パチパチ←ここをクリックみなさん応援してください
スポンサーサイト
- 2006/05/24(水) 03:25:51|
- 私のうた|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:25
のびのびと遊んだね・・今の子供には無いから気の毒ですよ・・夕刊を配達していると・・ポコペンをして遊んでいました・・どうしてかといえば・・「ここでボール遊びをしてはいけません」と管理事務所の張り紙がしてあるのです・・「いけません」が多すぎますね・・自由に遊ばせればいいのにと思いました。
- 2006/05/27(土) 21:42:59 |
- URL |
- でんどう三輪車 #-
- [ 編集]
桑イチゴの詩。
本当に懐かしくて嬉しくなる詩ですね。
子供とってとても伸び伸びとした時代で、心が豊かだった時代を思い出します。
- 2006/05/27(土) 20:54:41 |
- URL |
- 昭雄 #2tnoHdy6
- [ 編集]
生き物は大変ですね・・手を抜くと蚕など全滅しますからね・・でんちゃんは若いとき療養しながら少しばかりの養鶏をしていましたが・・一日もあける事が出来なく・・旅行したいナーと何度思いましたか?・・そのような葬儀初めて聞きました・・何かの都合で家族で密葬すると言うのは聞きますが・・雑学有り難う!
- 2006/05/27(土) 09:45:38 |
- URL |
- でんどう三輪車 #-
- [ 編集]
仕入れました。
お葬式で、先に火葬してからお骨の状態で葬儀をあげる
「骨葬」の地域が本州には点在しているのですけど
あれ、養蚕農家が多い地域なんですって。
お蚕さんはとにかく目を離せない。1日離れると壊滅状態になることも。
家に死人が出ても、自分とこも周りも養蚕農家だと、すぐにお葬式もできない。
だからとりあえずお骨にして、作業が一段落した時期にみんなでお別れしましょう
……っていうことから始まった風習なんですって。
ちなみに私のところも骨葬。とにかくまず焼かなくては! という感じ。
お通夜までも、納棺してからという家が多いみたいです。
で、お葬式にはお棺がない。不思議なものです。
- 2006/05/27(土) 09:35:28 |
- URL |
- 美也子 #-
- [ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2006/05/26(金) 08:17:34 |
- |
- #
- [ 編集]
鶏のように・時ならぬ時にお目覚め!・・もうすぐ「コケコッコウー」と雄鶏が鳴く時間ですね。
絵夢チャンはこれからオネンネだね。
- 2006/05/26(金) 01:47:56 |
- URL |
- でんどう三輪車 #-
- [ 編集]
あっ、今でんちゃん起きてるでしょ。
芹三昧よ~。今日はおひたしと、豚肉と芹のオイスター炒め。 あんど ヨモギ風呂。
幸せ~、
- 2006/05/26(金) 01:41:32 |
- URL |
- 絵夢 #-
- [ 編集]
1000の言葉・・どうしたのか心配していました・・再開おめでとう!・・また元気に詩を書いて楽しませてくださいね。
- 2006/05/26(金) 01:33:23 |
- URL |
- でんどう三輪車 #-
- [ 編集]
ぼうし さん・コメント有り難う・・椿の花は蜜が一杯・・つつじも甘いね・・野いちご・バライチゴだよね・アケビはまた甘いね・・金柑は今も食べています・・田舎に一本木が有り食べるのが楽しみです・風邪を引くと砂糖で甘く煮て母が食べさせてくれた味です・・みんな懐かしい味ですね。
桑イチゴだけ食べたことがなかったの・・それは残念でしたね。
- 2006/05/26(金) 01:28:44 |
- URL |
- でんどう三輪車 #-
- [ 編集]
かもめさんコメント有り難う!・・子供に帰ってもう一度唇を紫に染めましょう!・・少し足を伸ばし・・農村に行けば畑の畦に桑の木はあると思いますよ。懐かしい味ですね。
- 2006/05/26(金) 01:17:11 |
- URL |
- でんどう三輪車 #-
- [ 編集]
こんばんは。ご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。
また、インターネットはじめました。
きょう、自分のプログに
年始にも訪れていただけてたことをみて
なんだか胸がいっぱいになりました。
また寄らせてください。
- 2006/05/26(金) 00:22:14 |
- URL |
- あおい舞 #9kA7E2gM
- [ 編集]
桑の葉の上でうょうょと蠢く蚕も見た事あるのに、桑の実はさっぱり覚えていません~!(>_<)
ああ、幼い頃の私はうまいものを食べそこねたんですね。がぁぁん。
幼い頃食べたものと言ったら、野イチゴ(一回だけ…。)とかアケビとか金柑(小学校に沢山木が生えていて、少しなら食べていいと言われていたのです。)とか…?
今の季節だと多分ツツジの花を摘んで、蜜を吸っていました。
懐かしいですね。
なんだか幼い頃を思い出します。
- 2006/05/25(木) 18:57:39 |
- URL |
- ぼうし #-
- [ 編集]
口のまわりや、舌まで紫色に染まって、なかなか取れなかったのを覚えています。
私も怒られました、母親から…。
人の畑で盗み食いしてきた証拠を、顔中つけてるようなもんですから…。^^;)
もう一度食べてみたいなぁ。
- 2006/05/25(木) 18:10:13 |
- URL |
- かもめ #qFtFqKCE
- [ 編集]
桑の木になる小さなイチゴです・・何処にも売っていませんからね・・桑の葉は蚕の餌になる木ですよ・・蚕は桑の葉だけ食べるのです・・他の葉は食べません・・したがって養蚕の盛んな戦前では全国何処でも桑の木が有りました・・人絹やナイロンの時代になり・・また食料難で桑の木はサツマイモに代わり今はその名残が所々に見られるだけですね・・田舎に行けばまだ残っていますよ。
- 2006/05/25(木) 08:46:36 |
- URL |
- でんどう三輪車 #-
- [ 編集]
桑いちごってなんですか?
普通の苺とは違うの?
- 2006/05/25(木) 07:11:05 |
- URL |
- プチ #-
- [ 編集]
養蚕が無くなり・・桑の木も少なくなりましたね・・でも足を運べば・・まだ有りますよ。
桑イチゴは懐かしい味ですね。
- 2006/05/25(木) 06:03:35 |
- URL |
- でんどう三輪車 #-
- [ 編集]
昨日はこちらは夜になって・電車が遅れるほど大雨が降ったよ・・お友達に回り寿司で・おおとろをご馳走になっちゃた・・でんちやンは疲れて早く眠れ良い子・・蓬の風呂は香りもいいでしょう・・東洋ミントだよね。
桑イチゴ食べたことが無い・・それは残念ね。
- 2006/05/25(木) 05:58:04 |
- URL |
- でんどう三輪車 #-
- [ 編集]
でんどう三輪車様
こんばんは
mikoです。
桑イチゴは懐かしいですね。
桑畑で、よく桑の実を摘んで食べたことがあります。今はあまり見かけなくなりましたね。
なんだか寂しいです。
- 2006/05/25(木) 04:05:35 |
- URL |
- なりたか&mik #-
- [ 編集]
でんちゃん、
今日は(といっても日付けは替わってしまいましたが)
ありがとうね。 晩遅くに受け取りました。
ヨモギのお風呂は良い香り。幸せ気分よ。
今日は疲労困憊でした。疲れました。
思うように身体は動いてくれませんが、仕方ないね。
桑いちごって見たこと無いわ。さくらみかんちゃんも
食していたのね。へ~
- 2006/05/25(木) 02:18:34 |
- URL |
- 絵夢 #-
- [ 編集]
桑イチゴはね・とにかく甘いの・・味が濃いの・・熟れたイチジクの甘さに近いかも?・・味は違うけれどね・・でも美味しいよ。
- 2006/05/25(木) 00:28:11 |
- URL |
- でんどう三輪車 #-
- [ 編集]
唯一じゃなくて、沢山ある誇りのうちの一つですね。ドロシーは残念なことに食べたことがありませんぽち。
- 2006/05/24(水) 21:04:04 |
- URL |
- Dorothy #-
- [ 編集]
桑イチゴが大好物ですか・・もう直ぐ食べると思うよ・・秋は葉が落ちるからね・・昔桑の畑の畦に桑の木があると思いますね・・mayさんとご一緒に山菜摘みも楽しみですね。
- 2006/05/24(水) 16:34:04 |
- URL |
- でんどう三輪車 #-
- [ 編集]
でんちゃん。こんにちわ!桑の実は我が家の上の子の好物です。今の時期食べられるの?秋だと思っていました。でんちゃんはすこしだけ糖尿の気があったのですか?私も上の子の妊娠時代、妊娠糖尿病になって毎日血糖値を計る生活をしました。妊娠糖尿病というのは淡白質をたくさん
とらないといけなくて鶏肉は出産後しばらくみたくなくなりました。野草を食べていると血がきれいになる気がします。先週作った芹のそぼろ豆腐が冷蔵庫にまだあったので今日のお昼にいただきました。まだまだ美味しかったですよ。いつか
野草とりをするときにご一緒しましょう。
- 2006/05/24(水) 12:30:09 |
- URL |
- may #vM01/vdM
- [ 編集]
桑のみはジャムにする人も有りますが・・生が美味しいよ・大人になってもね・・芽もそうですが桑には独特の刻のある味がするのですね・・てんぷらが美味しいよ。・・一度子供に帰って紫に染めたら?・・キスしてあげげようね・・へへへ・・投げキス!・・だよ。
- 2006/05/24(水) 09:12:26 |
- URL |
- でんどう三輪車 #-
- [ 編集]
わたしも小学生のときに桑の実を食べた物です。
通学路に大きな木になった桑があって、実をつける時期は小学生も桑の木にすずなり。
「こっちが甘い」「あっちはすっぱい」なんて言い合って、顔も服も紫にして帰ったものです。
そして、桑の実の汁は落ちないのよ!と母に怒られ、でも止められなかったですね。
今食べてもおいしいのかな?
小学校の通学中にやったことは、みんな楽しい大切な思い出になってますね。
- 2006/05/24(水) 08:48:12 |
- URL |
- さくらみかん #bXefcIJo
- [ 編集]