fc2ブログ

走れ!でんどう三輪車
齢70にしてブログなるものに挑戦!人生まだまだこれからですよね(^^)//。俳句や詩歌を趣味として又釣り人として、 、、、、、はたまた「でんどう三輪車」として、日々の出来事を綴ります。

●人気blogランキングへ参加中●ここをクリックして応援して下さいね!

春は・小鳥の巣作りのとき

    メジロの巣はハンモック

小鳥の巣はおわん形が多いが、「メジロの巣はハンモックだよ」と聞いてはいた。が・見たことが無いので一度見たいと思った。

昨年の春のこと、長女の嫁ぎ先の庭木が二階の窓をふさぐほど成長せすぎて、庭師を頼んで手入れをした。そのときメジロの巣があった。「お父さんメジロの巣だよ」と言って見せてくれた。枝が二股に分かれているところに、まさしくハンモック形のメジロの巣であった。卵も雛も無かったことが幸いだった。メジロにしてはとんだ災難だったろう。気の毒なことをしたものだ。

工芸品とも思われるほど、くもの巣や草で巧みに出来ている。以前、俳句の仲間が「庭にメジロガ巣を作った」と言っていたが本当だつた。僕の田舎では山奥に行かなければヤマガラはもちろんメジロの巣は見られない。百舌や蛇の天敵が多いから本能的に人里近くでは巣を作らないのだろう。ホオジロや雲雀の巣はよく見られた。特に多いのが百舌の巣だった。

洋光台は小鳥が多い。百舌や蛇の天敵がいないから安心して巣作りが出来るのだろう。小鳥にとっては楽園だ。人間にとっても楽園だ。この平和な時代がいつまでもつずくことをを願う。
           
           (2005・5) でんどう三輪車
スポンサーサイト







  1. 2005/05/17(火) 18:47:35|
  2. 自然との戯れ|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

  

コメント

さくらみかん さんコメント有り難う

小鳥が巣を作る季節ですね・・田舎では百舌や蛇の天敵がが多いのでメジロは山の奥で巣を作り中々見ることは出来ませんでしたが・・驚いたことに四十雀やメイロガ身近なところで巣を作るのです・・百舌も蛇もいませんので安心して庭木に作るのですよ・・初めてみたのですが蜘蛛の糸で写真で見るとおり・・ハンモックの形をした精巧な芸術品ですね。
  1. 2006/05/09(火) 10:03:09 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

芸術品

小鳥の巣はスゴイですよね。
ただ枝とか運んで積んでいるだけじゃなくて、本当に頑丈に壊れないように編みこんであって。
あの知恵はどこからくるのでしょうね?

ハンモック型の巣というのも初めて聞きました。
メジロはよく庭に来ますが、デデポが先に巣を作ってしまうからか、巣は作りません。
もうそろそろデデポがやって来る季節。
早くデデポに会いたいですね。
  1. 2006/05/09(火) 08:34:08 |
  2. URL |
  3. さくらみかん #bXefcIJo
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する