リハビリテーション港南の樹でコーヒーを飲みながら一休みしているとき、
隣の椅子に座って熱心にパズルの本に夢中になってる井口さんに声をかけた。
「楽しそうですね」
「入門と言うか初級の本だよ」
「頭の体操うですね、ところで井口さんは戦時中は何処におられたのですか」
僕の声がかすれていて小声なので聞き取れなかったようだ。
「戦争中は何処に・・」
「ああ、満州・・義勇軍だよ。軍隊とは違い満州で農業をしていた」
「義勇軍ですか、僕の同郷の4歳年上の人も満州へ行きました」
「日本は満州人から畑を奪い取って食料増産のため義勇軍を作ったんだよ」
「日本が戦争に負けてからは大変っでしたね」
「畑を奪い取られた満州人が鉄砲で攻撃してきて、ロシヤが攻めて来るしね」
「大変でしたね・・ロシヤ軍は恐ろしかったでしよう」
「・・港について帰国するまでなー」
井口さんの穏やかな笑顔からは想像もつかないご苦労があったのだと思った。
90歳以上の利用者さんは何人もいて皆さんリハビリに励んでいる。
90歳を目指して、僕も希望をもってパーキンソンと闘おう。 (平成31年4月13日)
スポンサーサイト
- 2019/04/13(土) 20:49:06|
- 日々のできごと|
- トラックバック(-)|
- コメント:0