fc2ブログ

走れ!でんどう三輪車
齢70にしてブログなるものに挑戦!人生まだまだこれからですよね(^^)//。俳句や詩歌を趣味として又釣り人として、 、、、、、はたまた「でんどう三輪車」として、日々の出来事を綴ります。

●人気blogランキングへ参加中●ここをクリックして応援して下さいね!

心の翼・五句


林間を走るものあり風紅葉
(りんかんを はしるものあり かぜこうよう)

風走る黄葉紅葉を背負いゐて
(かぜはしる もみじもみじを せおいいて)

金色に山また山の目覚めけり
(こんじきに やままたやまの めざめけり)

打ち寄せる波しぶきにも秋夕日 
(うちよせる なみしぶきにも あきゆうひ) 

稲こぎの父思いだす里の秋
(いねこぎの ちちおもいだす さとのあき)

                   つとむ

以前山田みづえ先生の『木語』の句会でも
俳句の言葉で『動く』とよく使われました。
気づかれた方もあると思いますが
僕はブログに発表してからも
文字を入れ替えていました。
それを俳句で『動く』というのです。
漢字にしたほうが良いか
平仮名にしたほうが良いか
季語が適切だろうか・・迷うのです。
※林間を走るものあり風紅葉(かぜこうよう)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・紅葉風(もみじかぜ)

五七五の中にピッタリ納まるまで推敲します。
著名な正岡子規や高浜虚子や石田波郷の俳句は
一文字一文字に神経を使い
十七文字の短い詩を創りあげています。
それだけに俳句は奥が深いと思います。
いずれにしても感動が起点であり
カメラマンの皆さんの感動を受けて
僕も感動して十七文字の俳句にしています。

ご訪問のカメラマンの皆さんに感謝して
お礼に応援のポチヲ入れております。
有り難う!。 (2015・1018)





拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください

スポンサーサイト







  1. 2015/10/18(日) 00:05:16|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

  

コメント

FUKUUさまコメント有り難う!ございます

FUKUUさんの俳句を拝見して・・月並みな句ではないと思いました。表面をなぞっただけの俳句が多い中で嬉しい出会いです。僕の句で悪いところがあったら指摘してください。・・これからも良い俳句を創ってください。
  1. 2015/10/19(月) 11:43:48 |
  2. URL |
  3. 走れ‼でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

つとむさま

おはようございます。

FUKUUブログを拝見してくださって、ありがとうございます☆
季語や言葉が「動く」ことについて、同感します。

いつまでも推敲を重ねてしまいますよね。
  1. 2015/10/19(月) 10:46:24 |
  2. URL |
  3. FUKUU #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する