fc2ブログ

走れ!でんどう三輪車
齢70にしてブログなるものに挑戦!人生まだまだこれからですよね(^^)//。俳句や詩歌を趣味として又釣り人として、 、、、、、はたまた「でんどう三輪車」として、日々の出来事を綴ります。

●人気blogランキングへ参加中●ここをクリックして応援して下さいね!

霧の白線・リュックの背中 二句

霧の白線昔学帽今道路   
(きりのはくせん むかしがくぼう  いまどうろ)
(裏山の散歩さん) 


山道のリュックの背中秋惜しむ  
(やまみちの りゅっくのせなか あきおしむ) 
(わたすげさん)                                                                                 つとむ
霧の白線昔学帽今道路  
裏山の散歩さんの霧の風景から
この俳句が出来ました。
乗鞍に住まわれていて
『裏山の散歩』のスケールが
大きいのに驚き!。
脚が弱って何処にも行けない吾輩には
居ながらにして目の保養になり有難いです。
・・漢字のそろい踏みが・・字ずらとして
愉快な句になりました。
リンクの『裏山の散歩』をご覧ください。

山道のリュックの背中秋惜しむ
わたすげさんの高尾山での写真を拝見し
先日NHKの俳句の放映を見たとき
『秋惜しむ』の季語が使われていた。
わたすげさんの写真が
『秋惜しむ』の季語にピッタリだと
感じ俳句を詠みました。 
リンクの『わたすげ』さんをご覧ください。

カメラマンの皆さんのおかげです。 
有り難う!。 (2015・10・14)   





拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください

スポンサーサイト







  1. 2015/10/14(水) 00:17:12|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

  

コメント

チビmomoさんコメント有難う

とにかく雄大な自然に囲まれて散歩ができる環境に恵まれた生活は凄いですね・・これからもよろしくね。楽しみにしています。
  1. 2015/10/16(金) 19:05:52 |
  2. URL |
  3. 走れ‼でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

こんばんは。

乗鞍のスカイラインに引いてある道路の白線ですね(^^)
飛騨の高山には「白線流し」という高校卒業の伝統行事があります。
そんなことも重ねて句を詠ませていただきました。
ふもとから毎日乗鞍は眺めることが出来ますが乗鞍には住んでいません(笑)
でも飛騨地方のほとんどは昔からみんな眺めて育っています。
自転車でヘルメットをかぶって通学した時も(^^)
私がよく行く裏山とも繋がっていますね。
私は趣のある言葉は上手く使えないけど、こうやって句を詠まれるのはとっても素敵で裏山しい~(笑)と思っていますよ。
ご紹介していただいて本当にありがとうございました。
  1. 2015/10/14(水) 20:51:59 |
  2. URL |
  3. チビmomo #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する