山雀は考える人の像に似て
(やまがらは かんがえるひとの ぞうににて)
ひょうきんな山雀の宙返り
(ひようきんな やまがらの ちゅうがえり)
今は野鳥を飼育することはできないが
子供のころ村のお祭りで神社の参道では
山雀に「おみくじ」を引かせていた。
冬の食料の木の実を蓄えて
冬に備える賢い小鳥である。
子供のころにメジロや鶯や山雀などを飼育した。
野鳥にはそれぞれ個性があって
鶯もメジロも利口な小鳥であるが
山雀はとりわけ賢く剽軽な小鳥であった。
剽軽(ひょうきん)という字がそのまま当てはまる
実に愉快な小鳥である。
※ リンクの中の皆さんの野鳥の写真を拝見して
(2015・9・30)
拍手喝采!・・パチパチ←ここをクリックみなさん応援してください
スポンサーサイト
- 2015/09/30(水) 21:33:59|
- 私のうた|
- トラックバック(-)|
- コメント:0