走れ!でんどう三輪車
齢70にしてブログなるものに挑戦!人生まだまだこれからですよね(^^)//。俳句や詩歌を趣味として又釣り人として、 、、、、、はたまた「でんどう三輪車」として、日々の出来事を綴ります。
🌸 思い出の詩
心の歌 いのうえ つとむ
心とは 不思議なものですね
嬉しい時は 体が弾むよ
ラーン ら ランラン
ラーン ら ランラン
ステップ踏んで
ウサギさんが 跳ぶように
けれど どんな時でも
私は 私の道を行く
ああ・心とは不思議なものだよね
あなたと私の心
体の中にあるような
頭の中にあるような
そして 胸の中にあるような
もっと 深いところにあるような
心とは不思議なものですね
悲しいときは 頭が重いよ
バーン ば バンバン
バーン ば バンバン
足元見つめて
亀さんが 這うように
けれど どんな時でも
私は 私の道を行く
ああ・心とは不思議なものだよね
あなたと私の心
体の中にあるような
頭の中にあるような
そして 胸の中にあるような
もっと 深いところにあるような
心とは不思議なものですね
恋するときは 胸が痛いよ
チール ち チルチル
チ-ル ち チルチル
青空高く
ヒバリさんが囀るように
けれど どんな時でも
私は 私の道を行く
ああ・心とは不思議なものだよね
あなたと私の心
体の中にあるような
頭の中にあるような
そして 胸の中にあるような
もっと 深いところにあるような
(2005・5・31)
ブログを始めて最初の詩です。
命も心も今もって不思議でなりません。
スポンサーサイト
- 2019/05/27(月) 10:02:36|
- 私のうた|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
珍しい苗字(掛折・筆脇)
以前、勤めていた会社の新入社員の中に北海道から来た『四十物谷さん』がいて何と読むのか解らなかった。
鈴木・佐藤・田中・吉田・井上・杉山・山田・高橋・など聞きなれた苗字は多い。
細谷・石渡・漆田・寺田・これらの苗字はありふれた苗字とは言えないが一般的かもしれない。
以前、相模原市の上大島では井上が多く僕も土地の者と思われていた。
いずれにしても『氏名』のうち『氏』は先祖から受け継いだもので・・考えて見れば不自由だ。
結婚すれば、女性はお嫁に行き夫の氏名の『氏』となり、男性が婿養子となれば妻の『氏』となる。
・・男性はメンツにこだわり、『小糠三合あれば婿養子になるな』と子供の頃に聞かされた。
🌸 掛折 ・ 筆脇
名札を見て珍しい苗字が気になり聞いてみたが二人とも親族だけと言う。先祖を遡れば『お殿様に仕えた武士』の様だ。
『筆脇』・文字から書家を連想する。お殿様に使える書記だと言う。
港南の樹のスタッフの皆さんは
明るく笑顔で朗らかな笑いの弾む中、年寄りの利用者を見守ってくれている。
人生いろいろ・・嬉しい事も辛い事も悲しい事もあるだろう。
何はともあれ『苗字が変わるという事は人生の一大事』。
それを笑顔と笑いの中に包んで仕事に専念できるのは『プロ中のプロ』だと僕は思う。
・・港南の樹のスタッフの皆さんの健康と幸せを祈る次第だ。
...read more
- 2019/05/25(土) 21:38:21|
- 日々のできごと|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
『リハビリテーション港南の樹』の壁にBゼンの紙に
『港南の樹』が描かれている。
よく見ると葉っぱ一枚ごとに『目標を達成して卒業した利用者』のコメントが書いてある。
それぞれが目標を達成してその喜びが手書きの文字にあふれている。
最近2枚目の『港南の樹』が貼りだされた。
そこには『卒業』ではなく『途中の目標』を達成した人のコメントが書かれている。
先日、突然の事『表彰式』が行われてTさんも表彰された。
『表彰式』は『くす玉』が割れて頭上を飾り立派な『賞状』が手渡された。
そのTさんは金曜日午後のメンバーであり、
何時も僕の向かいの椅子に座りその実践結果を聞いてきた人である。
Tさんの書かれたコメントを読むと
・・昨年の春分の日の大会に5K歩いた。
・・今年は10K歩いた。
・・来年は山登りで険しい道を5K歩くのが目標
と丁寧な字で書いてある。
今日も隣で運動しているTさんに
「Tさんの年齢は70歳を出たぐらい?」と聞いてみると
「79歳」とマシーントレーニングを終えながら教えてくれた。
「若く見えますねー」と僕は見たまま言った。
「そう、自分ではわからないんだよなー」と言いながら椅子に向かわれた。
そのTさんは『港南の樹』に来て3年なるという。
脳梗塞を手術して半身不随、歩くどころか最初の二か月は車椅子だという。
「ここに来ても運動するのが嫌で逃げていたよ」・・・。
もし、『港南の樹』でトレーニングしなかったら『寝たきり老人』になっただろう。
とT さんも言った。
・・一見、どこも悪く見えない
・・背が高く姿勢が非常に良い。
・・そしてハンサム。
「Tさんは凄いなー」とその真面目な努力にいつも思う。
目標を目指して日々努力することの素晴らしさ!。
その努力に感服!。
希望に満ちた顔が輝いている。
・・何といっても人柄の良いスタッフの皆さんに守られて
・・他の利用者のメンバーも明るい。
・・何時か僕も目標を達成して『くす玉』を割ろう!。
- 2019/05/24(金) 22:08:34|
- 日々のできごと|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
『令和』を生きて いのうえ つとむ
昭和
平成
そして『令和』
昭和は
戦中戦後の暗い時代
食べる物が無く
イナゴを食べ
芋の葉を食べた
平成は
まさしく平和な時代
食は豊か
何もかもあり余り
飽食時代
令和
・・・・・・・・・・・・
ペンギン歩きでいい
大地を踏みしめて
とにかく歩こう
- 2019/05/08(水) 14:17:09|
- 私のうた|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2
CALENDER
04
« 2019/05 »
06
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
CATEGORY
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACKS
LINKS
ARCHIVES
INFORMATION
- Author: でんどう三輪車
- 我輩は、パソコン未熟児?
- RSS
-
SEARCH