fc2ブログ

走れ!でんどう三輪車
齢70にしてブログなるものに挑戦!人生まだまだこれからですよね(^^)//。俳句や詩歌を趣味として又釣り人として、 、、、、、はたまた「でんどう三輪車」として、日々の出来事を綴ります。

●人気blogランキングへ参加中●ここをクリックして応援して下さいね!

風のように (再)

  風のように  いのうえ つとむ

・・蝉がみんみん鳴いてます
「今日は何の日?」・「丑の日よ」
「うなぎを食べる日」・「丑の日だ」
子供等が話してた
塾の入り口で話してた
今日はホントに暑いです

・・蝉がみんみん鳴いてます
道路はムンムン照り返し
犬がワンワン吠え立てて
甲高く吠え立てて
隣の犬まで吠えてきて
今日はホントに暑いです

・・蝉がみんみん鳴いてます
カラスも羽を下げていて
だらり だらりと下げていて
近づく僕にも逃げません
僕はメール便の配達人
今日はホントに暑いです

・・蝉がみんみん鳴いてます
ちょうど良い木陰が見つかって
腰を下ろして一休み
ああ!なんて涼しい風でしょう
汗を拭き拭き一休み
今日はホントに暑いです

・・蝉がみんみん鳴いていて
涼しい風が吹いてきて
風のような人・居りますね
爽やかな人・居りますね
僕も風のように成れるかな
今日はホントに暑いです

(2005・7・29)



*約10年間・・はじめは電動三輪車でそして電動二輪車に乗継ぎメール便と夕刊の配達をして毎日が楽しかった。今は30分の歩行で体力作り・・いつかアユ釣りに行ける日を楽しみにしている。(2014・7・28)





拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください

スポンサーサイト





  1. 2014/07/28(月) 11:24:21|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

認印

 認印
「100均で認印を買ったけれど・・彫り直してくれない?」
「それはプラスチックの印材なので・・出来ないよ・・手を入れて少し文字の顔を変えるのなら出来るかもね」
「すぐ持っていくから・・直してね・・今日欲しいの」
機械で均一に彫ったコンピュータの文字はどれも同じだから・・オリジナルなのがよい・・少し手を加えることで文字の表情を変えることができる・・さっそく篆刻刀を出そうとしたが・・どこにもない・・印材はいくらでもあるのだが・・どう探してもない・・まとめて・・しまい失くしてしまった・・何せ10年近く篆刻から離れているから。
そうこうしているうちにmちゃんが『はんこ』を持ってきた。
「刀が・・どう探しても・・無いの・・取り敢えずカッターナイフを使って彫ってみるね」
そこでカッターナイフの先端を利用して手を加えた。
「私の持っている彫刻刀を使ってみる?」
mちゃんは木彫をしたときに最高級の彫刻刀を持っていた。
「オリンピックの地下一階で・・私は本を読んで勉強をするから・・来てね」
しばらくして電話が来た「mちゃんだよ」と次男が受話器を渡してくれた。
「さっき直してもらって・・これでよいから・・ね・・無理だったらいいよ」
「行くよ・・オリンピックだね」
「必ず・・読む本をもってきてね」電話が終わると
次男が・・「お使いに行くから・・車で送るよ」・・と送ってくれた。
・・・・しばらくして車の中で携帯が鳴った。
「もう・・家を出た?」
「オリンピックの前だよ」
・・・・地下一階に行ってみたがmちゃんは・・まだ来ていなかった。
あれやこれや・・髯すりの剃刀の商品を見ていると
「ずいぶん早いじゃん」と後ろから声をかけられて振り向いた。
「息子が車で送ってくれたの」
「なーんだ・・歩かないと・・運動にならないは・・ねー」
mちゃんは笑いながらアイスコーヒーを二人分注文してくれた。二人向き合ってテーブルに着いた。
mちゃんが本を出して勉強している間・・僕は彫刻刀を使って認印の文字に手を加えた。
ぼてぼて・・とした字を・・すっきりした細身の文字に変えたかった。
何度も何度も印を押してみて・・100均の老眼鏡では限度があり・・彫るのに見切りを付けて僕も月刊誌を読んだ。
mちゃんはレポート用紙に要点を書き写して真剣に勉強していた。この店は若い奥さんたちや子供が多くて騒がしいけれど・・意外と集中できるものだと・・mちゃんの言う通りだった。午後7時に店が閉まるので10分ぐらい前に店を出た。大会社の職場移動は専門的な勉強が山ほどあり・・移動の度びに挑戦する姿に『頑張れよ』と心の中で応援をした。 (2014・7・25)





拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください



  1. 2014/07/26(土) 00:45:30|
  2. 日々のできごと|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

快復へ

 快復へ
昨日7月17日木曜日・・外来診療で病院に行った。診察の前に血液検査と尿の検査と心電図検査をした。
診察の待ち時間が長いので椅子に横たわってしばらく眠ってしまった。診察の都合で・・循環器内科の心臓の診察になった。心電図も異常はなくこのままの薬の調剤で9月25日に予約した。次にy先生の診察・・siadh不適合分泌症の厄介な病気の血液中のナトリュウムの数値が正常になったと先生に言われてほっとした。血糖値も7・1が6・9に下がった。メデットは副作用があるので中止になった。1リットルの水分制限と熱中症にならないように気を付けてこの夏を乗り越えよう!。y先生の予約はn先生の日と同じ9月3日に決まった。




拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください



  1. 2014/07/18(金) 18:19:39|
  2. 日々のできごと|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

マグロの血合い

マグロの血合いを港南台の高島屋の地下の魚屋さんで・・久方ぶりに買ってきた。なかなか出回らないので3パック買ってきた。1パック351円・・これが安くて美味しいのですよ。栄養満点・・へへへ・・満足・満足。
(7月14日月曜日・・の記録です。)



拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください



  1. 2014/07/14(月) 22:28:43|
  2. 日々のできごと|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

白い杖

 白い杖
ファイテンの店長さんの元気なパワーをもらって帰り道のことである。
横浜銀行の前の交差点を渡りきり、白い杖を壁に当ててから方角を確かめて左に曲がり歩いている後藤さんを見かけた。
杖を頼りに歩く人たちの苦労をこのとき垣間見た。
「後藤さん」・・「後藤さん」と後ろから声をかけて並んで歩いた。
「どうぞ」と言って左手を取ると
「私が・・有り難うございます」と言って後藤さんが僕の右肩に手をかけて並んで歩いた。
後藤さんは全幅の信頼で僕の目を頼りに人ごみの歩道を歩いた。
オリンピックのスーパーの前なのでとりわけ混んでいた。
子供が前方から自転車を飛ばしてきた。このときは・・杖と音を頼りに歩くことの危険さを感じた。
「井上さんお元気でしたか」
「最近退院したばかりです」
「前と同じ・・心臓ですか?」
「いいえ関節ですよ・・激痛で救急者で運んでいただきました」
「そうですか、それは大変でしたね」
「血液検査やあらゆる検査をしましたよ・・でも原因がわからないのです」
「いろいろな検査をしないと病院も経営が成り立たないからね」
「骨密度の検査もしてもらいました・・最低70%なければいけないのを68%しかないのです」
「骨が弱ると恐ろしいですよ・・体重で圧迫骨折しますからね」
「歩いて体力の回復を!と励んでいます」
「片足で立つだけでも骨密度をよくしますからね」
「それは簡単ですね」
「無理はしないでくださいね」
話ながら歩くのですが後藤さんの足が軽く早いので、病み上がりの僕には、後藤さんについて歩くのが少し辛かった。
後藤さんは蒲田の整形外科医に勤めている。
「出勤は早いのですか」
「はい混むと困りますから」
「・・6時過ぎには家を出るのですが、蒲田で乗り換えるときは8時になり・・ずいぶん混んできます」
「勤め先が近くだといいのにね」
「近場だといいけれど・・なかなかありませんね」
車の来ないのをよく見て道を横断した。階段を上り、後藤さんの住いの団地の入り口の前で別れた。
「ありがとうございました」
後藤さんの爽やかな明るい姿を見送り、目が見えること耳が聞こえることを改めて幸せに思った。






拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください




  1. 2014/07/12(土) 10:25:02|
  2. 小説・エッセイ|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

ほほえみ体操

ほほえみ体操
先日親友mちゃんがケアープラザに連れて行ってくれた。介護の申請は無理なようなので・・何かリハビリに役立つものはないかと係りの人にいろいろ聞いて適当な体操があることを知った・・今日7月9日に見学させていただいた。45人ほどの人が来ていてほとんど女性だった。男性は3人ほどいただろうか?。1時から3時まで体操は一つ一つの動作に意味があり・・それでいてハードではなかった。何とかついていけた。体操の後はフオークダンスがあり楽しいが難しかった。mちゃんありがとう!。




拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください




  1. 2014/07/09(水) 18:37:23|
  2. 日々のできごと|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

朝のひと時

  朝のひと時     いのうえ つとむ

宙からの電話・・午前7時
「ねー今から公園に来れない」
「行けるよ」

爽やかな朝の風に包まれて
宙から天女が
舞い降りて来た

「公園の椅子に腰かけてね」
そう言って
僕の肩をマッサージ




夢のような
夢のような
・・・・話です

            (2014・7・8)




拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください




  1. 2014/07/08(火) 15:37:32|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

黒法師

『黒法師』   いのうえ つとむ

退院して間もなく・・先日歩行訓練を兼ねて団地の中を歩いていた。窓の下にタチアオイが咲いていて水やりをしている人がいた。
「綺麗ですねー」と声をかけたら花談義になった。タチアオイの根元を見ると珍しい多肉植物が目についた。
「何という花ですか」と聞いたが
「名前は知らない」ということだつた。
「気に入ったらあげますよ」と言って家の中の奥さんを呼んできた。
「あら?和美ちゃんのお父さんでしょ」と言われたが僕は初対面であり
「和美を知っているの?」と聞くと
「わかるわよ・・和美ちゃんにそっくりだもの」
「和美とは?」と聞くと
「リンガーハットでね和美ちゃんがアルバイトで私と一緒だったの」
「私が今の和美ちゃんぐらいの時よ」
「そうでしたか」
「よかったらお花もっていってね」
そして何本もくれた。
「何という花ですか?」と奥さんにも聞いたが
「花の名前は知らないのよ」という返事だった。
「今退院したばかりで寝たきりになるのは嫌だから散歩をしているのですよ」と言うと奥さんは
「私もね・・五年前に心臓のバイバス手術をしたのよ」
「年取るといろいろあるよね」・・とお互いの病の話になった。

家に帰ってたまたま付けたテレビで多肉植物を女優さんが選んでもらっていた・・そうしたら僕がもらった花と同じ花を最初にお花の先生が選んでいた・・それが『くろほうし・黒法師』という花であることを知った。
念のためにパソコンで調べてみると・・アオエニユム・黒法師とあった。
世の中狭いもの・・どんなところでどんな出会いがあるかわからない。・・(7月6日)




  1. 2014/07/06(日) 16:17:47|
  2. 日々のできごと|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

小さな吸血鬼

  小さな吸血鬼   いのうえ つとむ

明け方耳元で
プーンとかすかな音がした
一匹の蚊
素早く逃げていった
腹いっぱい僕の血を吸って
逃げていった

3ミリほどの
小さな吸血鬼
何て自由に飛ぶのだろう!
精巧な羽を巧みに操り
腹いっぱい僕の血を吸って
逃げていった

僕は激痛で身動きができない
でも僕は負けないぞ!




(6月3日入院~6月13日退院・・6月19日入院~6月25日退院。家族や親友の手厚い愛情に包まれて僕は幸せだと感謝。それにしても吸血鬼のように飛べなくても・・歩けることの幸せを痛感・・感謝!感謝!。)

  (2014・7・6)


拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください




  1. 2014/07/06(日) 08:40:20|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

 野辺の花(再)

  野辺の花  いのうえ つとむ

暖かな日差しを浴び
蜜蜂だけが訪れる
目立たなく小さな花たち
米粒ほどの花も もう少し大きな花も
地味だけれどそれぞれ綺麗

名も知らぬ 野辺の花よ
日照りにあえぎ 
嵐の雨 に叩かれ
吹雪に耐え抜いてきて
虫の餌食にもならず
可憐に咲いている

ああ! 野辺の花よ
僕は民衆の中に咲く
小さな野辺の花

   (2005・9・29)



  1. 2014/07/04(金) 19:53:25|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

菊の花(再)

  菊の花  いのうえ つとむ


白菊が咲きました
黄色い菊が咲きました
赤い菊も咲きました

「まあ!綺麗だね」と
菊の花園に訪れて
誰もが感嘆の声を上げる

あなたはご存知ですか
菊の生い立ちを
菊の命を

あなたはご存知ですか
菊は挿し木だということを
挿し木で花を咲かせるのです

春 菊の芽を
親株から切り取って
鹿沼土に挿し木をするのです

そして丹精に手入れをして
水をやり肥やしをやり
花を咲かせるのです

あなたは不思議に思いませんか
一度切り離された菊の芽が
根を生やして花を咲かせることを

あなたは不思議に思いませんか
命という事を
菊の命 自分の命

命とは宇宙に遍満するエネルギー
宇宙全体が一つのエネルギーで
強力なエネルギーで

縁によって一つの固体を選び
現象として地球に存在し
活動するのでしょうね

菊を観賞する 私たちも
風にそよぐ菊の花も
命そのものなのです

  (2005・10・25)


拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください





  1. 2014/07/04(金) 15:51:56|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

お母さん(再)

 お母さん    いのうえ つとむ

お母さん!お別れね
お母さん!お別れね

この緑の大きな船から
地球号という丸い舟から
夜の明けるのを待たずに
降りてしまったね

太陽の軌道を回っていた
地球号の豊かな水も
二人で一緒に
もう呑めなくなったね

お母さん!お別れね
お母さん!お別れね

地球の引力も 
太陽の引力も
関係なく
広い宇宙に帰ったね

満天の星の中を
先に行った家族と
手をつないで
ゆうゆうと飛んでいるね

お母さん!お別れね
お母さん!お別れね

大空の母さんと
朝も 昼も 夜も
いつもお話しようね
いつもお話しようね

   合掌(2005・11・30)





  1. 2014/07/04(金) 09:22:40|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

歩くこと

  歩くこと    いのうえ つとむ

一歩 二歩
歩くことがこんなにも
嬉しいことよ!

足を痛めて
激痛で
立ち上がることが
出来なかった

何でもなかった歩行が
一歩も
歩くことができなくなって
初めて知った

歩くことの嬉しさよ!

*adh分泌異常症(siadh)と言う厄介な病気になった。それにしても家族と親友mちゃんにお世話になり、有り難う!。
(2014,7,4)


拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください



  1. 2014/07/04(金) 06:26:50|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:2

思いのまま」とは(再)

「思いのまま」とは   いのうえ つとむ

この世で
生きるということは
何故か
思いのままに成らない
人生・苦しみの連続だ

けれど
悩みがあるから
挑戦できる
悩みがあるから
生きがいがある

その悩みを
どう受け止めるか
どう捕らえるか
どう生きるかで
その人の人生は決まる

死を宣告されても
穏やかな心で・・
悠々と・・
最後を迎えることの
出来る人もいるという

何故生んだのかと
わめき散らして
親を恨み
人生を呪い
錯乱する人もいるという

それは学歴ではないと
その人の境涯だと
いつか車の中で
ある医学博士から
聞いた話

泣いて生きるのも人生
笑って生きるのも人生
そう思うよ
歓喜の中で
「思いのまま」

悠々と
人生の最後を飾りたいと

(2006・3・15)


拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください





  1. 2014/07/03(木) 14:42:21|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

紫陽花(再)

/////心に残る詩/////////////////////////

紫陽花  いのうえ つとむ

紫陽花が咲いた
紫陽花は雨の降るのを
・・待つている
人を恋するように

紫陽花は雨に濡れて
生き生きと蘇える

落ち込んだ心にも
ささくれた心にも
丸い花には
何故か癒される

紫陽花は雨が良く似合う
雨に濡れているとき
雨に抱かれて
雨に甘えて

静かに咲いている

(2006・6・6) 

/////////////////////////////////////////



ajisai41.jpg


 白き紫陽花  いのうえ つとむ

絹糸のような雨に濡れて
しとやかに咲いてる
白き紫陽花

丸く丸く風にゆれて
微笑むように咲いている
白き紫陽花

心と心が結ばれて
人も幸せ・花も幸せ
白き紫陽花


  (2007・7・10)



ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい





  1. 2014/07/01(火) 12:27:18|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

枯れすがた(再)

  枯れすがた いのうえ つとむ

七月の強い日差しに照らされて
色失せ廃れて
紫陽花は
ひとひらごとに錆び色に

ただうなだれて
ただうなだれて
お役ごめんの人のよう
お役ごめんの人のよう

行き交う人の目に触れず
目には触れても声もなく
枯れ紫陽花の寂しさよ
わが身も同じ枯れすがた

ああ!
いつの日か蘇れ

(2007・7・17)




ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい







  1. 2014/07/01(火) 12:20:19|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0