fc2ブログ

走れ!でんどう三輪車
齢70にしてブログなるものに挑戦!人生まだまだこれからですよね(^^)//。俳句や詩歌を趣味として又釣り人として、 、、、、、はたまた「でんどう三輪車」として、日々の出来事を綴ります。

●人気blogランキングへ参加中●ここをクリックして応援して下さいね!

介護リフト

/////心に響く詩///////////////////////////////////////

* 晴天なり介護リフトもたんたんと  昭雄


心の中に『介護リフト』を持っておられる。
だから厳しい境遇でも・・淡々と『感謝の生活』が出来る。
昭雄さんは素晴らしい人生を送られていますね。
凄い事で・でんちゃんには遠く及びません・・お体を大切に。
              (昭雄さんへのコメントから)

//////////////////////////////////////////////////////

 介護リフト  いのうえ つとむ

ぐーい・・ぐーい
重い体を
ベットから車椅子へと
淡々と持ち上げる
10人力の
介護リフト

ぐーい・・ぐーい
重い心を
暗い谷底から丘の花園へと
淡々と持ち上げる
明るい感謝の気持の
心の介護リフト

(2007・6・30)
(昭雄さんの川柳に感動して・・昭雄さんに贈る)


ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい


スポンサーサイト





  1. 2007/06/30(土) 05:50:06|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:4

ヤマモモの味

 ヤマモモの味  いのうえ つとむ

梅雨時のこの季節、梅雨の晴れ間に、こんもりと茂ったヤマモモの樹は赤紫の実を鈴なりにつけている。
雨が降ったり風が吹いたりすると熟れた実が落ちて樹の下を敷き詰める。
このヤマモモの実は甘酸っぱく独特の香りがうっすらとあり・・子供の頃に食べた者はたまらない郷愁を感じる。

横浜に住んでヤマモモの実を取って食べていると「食べれるのですか・何ですか?此れ」と通りすがりの人は必ず尋ねてくる。
先日公園でヤマモモの実を取っていると小学校の1年生ぐらいの女の子が「おじさん食べられるの」と聞いてきた。
実を取って「食べてごらん、美味しいよ・・ヤマモモというんだよ」と
10つぼ程ついた小枝を渡すと「美味しいね」と僕から離れないので
「此れお母さんに見せてごらん、ヤマモモという木の実だよ・・と話してごらん」と新しい小枝を渡したが「うん」といって受け取ったが帰るときは手には持っていなかった。

考えてみると「こんなもの食べて」とお母さんに怒られるだろうなと思った。
我々の子供の時代と違い。恵まれた自然の食べ物の美味しさを与えられない今の子供達はどこか寂しいものを感じる。

(2007・6・29)


ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい




  1. 2007/06/29(金) 12:01:29|
  2. 日々のできごと|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:10

海へ

(昭雄さんの海)
165ce520-s.jpg


  海へ  いのう えつとむ

真っ黒に日焼けして
海の中にもぐった
・・遠い日の思い出
何の恐れもなかった

白い手をかざして
波立つ遠くの青い海を
・・眺めていると
海は昔と変わらない

過去と現在の
其の大きな隙間に
海への畏怖が横たわっていて
大きな鼾をかいている

(2007・6・27)
(この詩は車椅子のスロットルの昭雄さんに贈る)




ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい



  1. 2007/06/27(水) 01:08:18|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:17

蝶が口付け

(撮影 月草さん)
775caa71e4bef325ff5ff65daffc9e1e.jpg


/////心に響く詩//////////////////////////////////////////////////////////////////////


水枯れの花から花をわたりつつ判捺すように蝶がくちづけ



今日は夏至で 満月です。

水枯れしそうな花,
蝶が慰めるように飛び交っています                       月草さんの詩                                                            
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////


夏至(げし)は二十四節気の1つ。6月21日ごろ。およびこの日から小暑までの期間。
今年も早くも半年が過ぎようとしています。一日一日をおろそかに出来ませんね。

昆虫の世界も温暖化と自然破壊の開発で在来のトンボや蝶が撃滅しているという。
身近な小さなな生き物が人間に警告を発していると思う。

                   (2007・6・26)




ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい





  1. 2007/06/27(水) 00:16:07|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

心に残る詩・風の色

640c083cb9119ee0ba7790c8dd95934a.jpg

/////心に残る詩//////////////////////////////////////////////////

  風の色  いのうえ つとむ

木枯らし吹いて
ビュービュー吹いて
落ち葉 舞い上げ
雪国は 初雪の便り

マフラーで頬を包んでも
胸の中まで吹いてくるよ
心の中まで吹いてくるよ
風の色は寒い灰色

辛い時も 悲しい時も
誰にもいえないこの思い
泣けてくるようなこの思い
風には色があるのですね

春には春の
夏には夏の
秋には秋の
冬には冬の 風の色

いつか必ず春が来て
暖かい春が来て
希望の春が来て
やがて緑の風が吹く

心の中にも春の風
風には色があるのですね


(2006・12・17)
(この詩は月草さんの『万葉集のお部屋』の
「私が風だったら風にも色があるのだと私は思った 」に寄せて月草さんに贈る)

万葉集の古文の読めない僕は
月草さんの解説の軟らかな文章を頼りに拝読していて
読み進むうちに以前月草さんのブログに
綺麗な写真とあわせて掲載いて下さいました『風の色』
改めて客観的に読み直してみると懐かしい想いがしました。
月草さん有り難う。

/////////////////////////////////////////////////////////////////


ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい





  1. 2007/06/26(火) 03:12:43|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:10

ベンチ

(撮影・詩「壊れかけのベンチ」 megumilkの恵ちゃん)
middle_1182234807.jpg

何人もの人達を憩い

壊れかけても尚

優しい風景の一部となる\r


(megumilkの恵ちゃんの詩・・恵ちゃんは三行詩の達人です)

*******************************************************************************




 ベンチ  いのうえ つとむ

さらさら
さらさら
風が吹いて夏草がなびく
・・・・・・・・・・
壊れかけたベンチが一つ
・・風の音を聞いている

さらさら
さらさら
風が吹いて夏草がなびく
・・・・・・・・・・
壊れかけたベンチが一つ
・・人のぬくもりを懐かしむ

さらさら
さらさら
風が吹いて夏草がなびく
・・・・・・・・・・
壊れかけたベンチが一つ
・・もう誰も来ない

さらさら
さらさら
風が吹いて夏草がなびく
・・・・・・・・・・
風が遠くに去るように
・・憩う人はみな去った




(2007・6・22)
(この詩は megumilk の恵ちゃんの写真に寄せて・・恵ちゃんに贈る)






ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい







  1. 2007/06/23(土) 04:36:20|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:27

合鍵

/////心に響く詩///////////////////////////////////////////////////////////////


 愛鍵


近頃君の心が掴めない

きっとどこかに

合鍵を忘れてきてる\r

 

(megumilk の恵さんの詩)

megumilk の恵さんは三行詩の達人です.
切れ味の良い詩をリンクの中を開けてごらんになってくださいね


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 合鍵  いのうえ つとむ\r


二人の間には鍵をかけなかった

いつも心の鍵はかけなかった

いつからか

君の心が閉ざされて

ドアーは開かない

合鍵は使えない

・・じっと待っていて良いのだろうか

それとも『 当たって砕けろ! 』と行くか

迷うもどかしさ

・・それが恋というもの

やるせない恋というもの



(2007・6・23)
(この詩はmegumilk の恵さんに贈る)





  1. 2007/06/22(金) 22:33:56|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:0

残照

(撮影 かぜくささん)
60312.jpg



/////心に響く詩//////////////////////////////////////////////////////////////////////


 歯止め

わたしは,少しずつ
錆び始めてるんだろうか。


答えは自分自身の中に
あるのかもしれない。

( 雨さんの詩より)


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 残照  いのうえ つとむ


誰も知らない
花が咲く
心の奥に咲く花は
誰にも見せない白い花

誰も知らない
花が咲く
心の奥に咲く花は
誰にも見せない赤い花

誰も知らない
花が咲く
心の奥に咲く花は
誰にも見せない黒い花

いつかしぼんでいくのです
いつか散っていくのです

誰も知らなくて良いのです
僕だけ知っていれば良いのです


(2007・6・21)
(雨さんの詩に感動して・・雨さんに贈る)







ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい






  1. 2007/06/21(木) 18:08:48|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:12

恋心

(撮影 かぜくささん)
10mizutama2-2.jpg


恋心  いのうえ つとむ

体は枯葉
いつ朽ちるとも

先は分からない

枯葉になっても
きらりと光る

水玉模様

風吹けば
・・ポタリ

かくもはかなき恋心
かくも悲しき恋心

水玉模様の恋心

恋は心の中で燃えるもの
恋は心の中で光るもの

恋に歳は有りません
恋に計算は有りません

恋を恋し
恋に憧れ

人をこうる
恋の悲しく。


(2007・6・18)
*かぜくささんのお写真をお借りしました・・かぜくささんに感謝!






ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい






  1. 2007/06/18(月) 06:45:23|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:25

白い躑躅の花

(撮影 昭雄さん)
f587e341-s.jpg

* 白躑躅 汚されまいと咲きにけり     つとむ


 白い躑躅の花  いのうえ つとむ

絡み合った枝に
白い躑躅の花が咲いた

ほんのり薄いピンク色がさして
初潮を見た乙女の気恥ずかしさ

ぶちの野良猫が
用心深く花の陰から顔を出す

ニャオー
ニャオー

汚さないで白い躑躅の花を


(2007・6・15)
(この詩は昭雄さんへのコメントから・・昭雄さんに贈る)

昭雄さんは車椅子の生活・・其の限られた生活範囲の中で精一杯・・川柳を書かれて人生を豊かに送られています・・写真は昭雄さんの最愛の奥さんがいつももシャッターを切られているそうです。







ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい





  1. 2007/06/15(金) 10:54:14|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:12

死線を越えて

/////心に響く言葉////////////////////////////////////////////////


そうです、そうです。
しあわせは待っていてもやってきません。
幸せはつかみにいき、そっと自分の心が感じるものなんです。


( まほさんの・・みるくさんへのコメントから )

死線を越えて・・病と闘っておられる・・まほさんの言葉や詩には・・教えられる事ばかりです・・辛く悲しくどうしょうも無いときは・・リンクの中の『今日をきらめいて・まほさんの詩』を開いてみてね・・目の前の濃霧がぱっと晴れると思います。


/////////////////////////////////////////////////////////////////


 死線を越えて  いのうえ つとむ

今・悩んでいませんか
今・悲しんでいませんか
今・憤りを感じてむくれていませんか
今・怒って腹を立てていませんか

・・そして
どこか不満だと思っていませんか
自分は不運だと思っていませんか

・・そう思っても良いのです
・・人間だから
・・人間の煩悩だから

でもこのまま煩悩で身動きできないと
煩悩が不幸を呼びこみますよ
不幸という電報が届くのですよ
今ならさしずめ
不幸というメールが届くのですよ
それは悲しいことですね

・・『死線をさまよって』
・・『死線を越えて』

そういう苦労を思うと
今の苦悩も悲しみも
・・甘い甘い
・・蜂蜜ですね
・・甘い甘い
・・チョコレートですね

ちょっと気持を切り替えて
其の蜂蜜を体の栄養にして下さい
其のチョコレートを心の癒しにして下さい
この煩悩を心身の肥やしにして
力強いエネルギーにしたいですね

そして
明るい人生を歩きましょう
希望の人生を歩きましょう
堂々と胸を張って
朗らかな人生の大道を闊歩しましょう


(2007・6・14)
(まほさん と みるくさんに感謝して)




ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい




  1. 2007/06/14(木) 02:34:06|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:12

一期一会

/////心に響く詩///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 一期一会   サニー


仕事帰り

いつもの帰り道


ふと考えた



私は今なにをしているんだろう

遠い未来を夢見て
今を生きる

私はちゃんと今を生きているのだろうか



今の私は

未来の私に繋がっている


でも今の私は

未来の私のためだけに存在するわけではない



今しか出来ないこと

今だから出来ること


あるんじゃない?



今日という日は

もう二度とは訪れないのだから




そう


まさに毎日が

一期一会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(コメントから)

・・・・・
言葉には必ず心があります。
もちろん、心にもないことを言ったり
心とは裏腹なことを言ってしまったり
そんな時もあるけれど、

詩はそんな風にしたくないんです。
心にないことは言葉に出来ない。
ただキレイな言葉を並べることも出来るけど
それは私の伝えたいものではない。

今はちょっと詩が紡げないみたいですw

(此れはサニイーちゃんからでんどう三輪車へのコメントです・・同感です)


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


 一期一会  いのうえ つとむ


今しか会えない
二度と会えない

そう思うことが
一期一会

花を見ても
空を眺めても
小鳥の声を聞いても
風の音を聞いても
そして可愛いペットを見ても

今しか会えない
二度と会えない

ましてや人と人との出会い
それは尊い

今を大事にしたい
一瞬を大事にしたい

明日の命は
誰にも分からないから


(2007・6・11)
(この詩は「人間だから」の詩と共にサニーさんに贈る)



ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい



  1. 2007/06/11(月) 10:53:10|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:11

心の積み木

/////心に響く詩//////////////////////////////////////////////////////

  心の積み木   レニ

手が滑っちゃったかな
慎重に 慎重に
乗せてきたけど

隅っこが欠けてたかな
何度も 何度も
壊れてきたから

言葉という
温もりという
心の積み木

崩れても
ばらけても
残る積み木

まだ時間はあるかな
そっと そっと
新しい形を作るために

( レニさんは・・リンクの中の『夢色言葉』の詩人です・・格調の高い詩人です )

///////////////////////////////////////////////////////////////////////


(撮影 かぜくさ さん)
koori007.jpg



  心の積み木  いのうえ つとむ

ガラガラと音を立てるように
心の中で何かが崩れていく
心の中に大きな穴が開いたように
・・崩れていく
・・そして心が痛い

恋とは悲しい心の積み木
恋とは狂おしい心の積み木

ガラガラと音を立てるように
心の中で崩れていく
其の音は聞こえないけれど
・・不饗和音で崩れていく
・・体から力が抜けていくように

恋は はかない
心の積み木


(2007・6・10)
(レニさんの詩とかぜくささんの写真に寄せて)




ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい







  1. 2007/06/10(日) 02:35:56|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:12

足さん

 足さん  いのうえ つとむ

足さん
足さん
有り難う!
苦しかろうね
一日じゅう靴の中

足さん
足さん
有り難う!
裸足になって
風にあたれば嬉しかろ

足さん
足さん
有り難う!
歩き回って痛かろう
働きずめでお疲れさん

足さん
足さん
有り難う!
生まれたときから
重い体をおんぶして

足さん
足さん
有り難う!
たまには綺麗な小川で遊びましよう
ゆっくり温泉にも浸かりましょう

足さん
足さん
有り難う!
いつかは休める時が来るのです
永い休みが来るのです

いつかは僕には解らない

  
(2006・6・8)
この詩は がいあんとびあん・さんへのコメントから・・がいあんとびあんさんに感謝!。




ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい





  1. 2007/06/08(金) 09:40:45|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:12

それは人間だから

 人間だから  いのうえ つとむ

明日を夢見る
未来を夢見る
空を見るように
・・遠い日を夢見る
・・確かでない日々
それは人間だから
自分だけの心のゆとり

昨日を振り返る
過去を振り返る
川の流れを見るように
・・歩いてきた足跡
・・確かな日々
それは人間だから
自分だけの心の日記

今日という日があって
現実という日があって
真っ赤な花を見るように
・・まだ生温かな
・・血の通う日々
それは人間だから
自分だけの心の闘い

生きるということの悲しみ
生きるということの喜び



(2007・6・6)
サニーちゃんの詩「一期一会」を読んでコメントが詩になってしまいました・・サニーちゃんに贈る。


ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい



  1. 2007/06/06(水) 18:02:43|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:14

心の花

(撮影 かぜくささん)
0041.jpg

 

 心の花  いのうえ つとむ

四季折々の花を楽しむ
素晴らしいお庭つくり
・・花は心を和ませ
・・豊かにしてくれますね

そして心のお庭にも
花が咲きますね
・・眼には見えない
・・心の花が咲きますね

ふくよかな香りを放ち
周りの人も幸せに
・・色とりどりに咲く
・・笑顔の花々

貴女の庭にも
私の庭にも
・・幸せの花が咲きますね
・・いのちの花が咲きますね

 
 (2007・6・3)
この詩は水島美也子さんへのコメントから
かぜくささんのお写真とコラボしました
美也子さんと・かぜくささんに贈る





ランク応援!・・*
←ここをクリックみなさん応援してくだい





  1. 2007/06/03(日) 07:37:48|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:17

心で見る・心で聞く

心で見る・心で聞く
/////思い出のエッセー////////////////////////////////////////////

 黒いチューリップ  いのうえ つとむ

四月半ば,春といっても寒い日が続くこのごろ、今日も寒冷前線が空を覆っていて自転車のハンドルを握る手が冷たい。
メール便の配達コースで庭に花が咲き競う住宅地がある。今流行のガーデニングというのだろう。三色すみれの鉢が並び枝垂れ桜も咲いている。四季を通じてそれぞれの花の競演で見飽きることは無い。
その住宅の通りに「いちご堂」という小さな看板がある。鍼灸院の看板で毎日のように配達する家である。
中年の婦人がチューリップを鋏で切っておられた。鍼灸院の先生である。「今日は、綺麗ななチューリップですね」と挨拶すして、メール便の封筒を手渡すと
「郵便やさんですか、お花をを持っているのでポストに入れて」
「メール便です、じゃあ、ポストに入れときますね」
「そうして下さい」
「大きなチューリップですね」
「でも、すぐ散ってしまうの」
「この黄色の花は芯のところが黒いのですね」
「そうなの?・・私は見えないのよ、だけれど紫の濃いのと違う?」
「そういえば紫かもしれませんね」
前にも挨拶をしたことが一度あったが初めて目が不事由だと知った。
普通の眼鏡をかけておられて外見では分からなかった。
「こちらの赤いチューリップのほうが濃い黒い色に見えますね」
「どれですか、これ?」
「よく見ると紫の濃い色ですね」
「オランダはチューリップの国でしょ、黒いチューリップで戦争したと言うからね」
「黒いチューリップ・・そんな謂われがあるのですか?」
「私は事故で見えなくなったの、最初は黄色い色や赤い色から見えなくなったのよ、色盲ってあるでしょう、ああゆう感じからね」
「大変ですね」
「私は見えないけれどね、お客さんが喜ぶと思ってね、ガーデニングの専門の方にお願いしているのよ。ところで貴方のお名前は?」
「井上と言います」
「どちらにお住まいなの。洋光台?」
「はい、五街区に住んでいます。うちの妻がローアなのですが、途中で失明されると大変ですね」
「いいえ、そうでもないわ。貴方手話されるの?」
「僕はしません、口話です」
「口を見て話すのね。私もね、点字しないのよ。小説もテープがあって聞けますからね」
「ああ!僕の同級生の仲の良い友達が、かれこれ20年ほどボランテアで小説など本の朗読をテープに入れていますよ・・夜中の2時ごろまで起きているとか」
「そう!有難いわね。人のためになることは良いことだわね。良い人生ね」
「なかなか出来ない事ですよね」
「お宅の近くに、・・・大嶋さんというローアの方がいるでしょう」
「妻の友達です」
「一度来られたのよ。災難にあったときに連絡できる会を作って市と話を進めているのだけれど中々はかどらなくてね」
「そうなんですか」
「でも最近は好くなったわね。ここのところ市のほうも好くなったわ。皆が変わってきたわ・・先日も二人の方が道案内をしてくれたの。以前は石をぶつけられたからね」
「今ははテレビでも手話をやるし社会の目が変わってきましたね」
「私たちは杖があるから外見で分かるから良いけれど、ローアの人は見た目で分からないから大変ね、張り倒されたことがあったと言うからね」
「以前はオシだのツンボなのと言われていたからね」
「私ね一度懲りたことがあるの。手話通訳が良くなくて誤解されてね。障害者同士でも意思の通じないことがあってね」
「手話も難しいからね」
「私パソコンをやっているのよ!文字が音声に変わるの!」
「そう!凄いね!僕もブログで詩やエッセーを書いているのです」
「何人の人が読んでくれているの」
「一日150人ぐらいかなあー」
「凄いはねー読みたいわ。今度機会があったら読ませてもらうわ」
「ぜひ読んでくださいね」
「私ね、目が見えなくなってからお声で人柄が分かるのよ。今のほうが前より人生が充実しているのよ。見えるときは見逃していたことが見えるのよ」
「目が見えると表面だけしか見ていませんからね」
「外見で判断するのではないのよ。心の奥が見えるのね。怖いわよ!フフフ」
「・・・・・」
「貴方いい人だわね」
赤いチューリップも黄色いチューリップも芯の周りが濃い紫色の黒い色であることを、このとき・・しみじみと見ることができた。
いつもは通り一遍の見方でただ「綺麗だだなー」と見ていた花である。

(2006・4・16)

/////////////////////////////////////////////////////////////////

まほさんと・みるくさんの
ご要望にお答えして拙い文章ですが三度アップさせていただきました・・感謝!。

(2007・6・1)



拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してくだい




  1. 2007/06/01(金) 08:33:38|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:8

バラの花

(撮影 月草さん)
f7c3e79de83f077606878b01b13a710c.jpg



  バラの花  いのうえ つとむ

ぎゅっと握り締める
はらはら
はらはら
指の間より
散る・バラの花びら

ぎゅっと抱きしめる
どきどき
どきどき
胸奥に伝いくるは
喘ぐ・君の心音

生きていることの
・・幸せ
生きていくことの
・・切なさ

今日という日
今日という一日


***********************************************

メール便を配達していて「いちご堂」という鍼灸院の玄関先にピンク色のバラの花が寄り添うように散っていた。・・ジーンと心に響くものがあった。

恋せよ !
・・花の精
恋せよ!
・・吾

・・恋は楽しい
・・恋は切ない
幾歳重ねても



(2007・6・1)
(月草さんに感謝!)




拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してくだい




  1. 2007/06/01(金) 06:59:40|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:17