fc2ブログ

走れ!でんどう三輪車
齢70にしてブログなるものに挑戦!人生まだまだこれからですよね(^^)//。俳句や詩歌を趣味として又釣り人として、 、、、、、はたまた「でんどう三輪車」として、日々の出来事を綴ります。

●人気blogランキングへ参加中●ここをクリックして応援して下さいね!

母の愛

  母の愛  いのうえ つとむ


母よ
若き母たちよ

薔薇の花に
かすかな風が触れるように
抱きかかえる
乳呑児の寝息を
貴女は乳房に感じる


母よ
若き母たちよ

半ば眠りながら
目を閉じて乳をまさぐる
我が子の
たくましい命を
貴女は乳房に感じる


母よ
若き母たちよ

かって大東亜戦争の
嵐の中で
母たちは泣いた
我が身を切り刻むおもいで
人知れず泣いた


母よ
若き母たちよ

戦場に我が子を送る母たち
幾百万の母たちの塗炭の苦しみ
空襲の空の下で
大陸の泥沼の中で
子を背負い逃げ惑う母たち


母よ
若き母たちよ

戦争を知らない
若き母たちよ
我が子を胸に
この安穏と
平和に感謝せよ!


母よ
若き母たちよ

初夏の緑の木陰で
我が子の寝顔を見ながら
貴女は微笑む
・・将来を夢見ながら
・・幸せを祈りながら


(2006・7・10) NO・366
この詩は「ママ元気せらぴ~ママの夢・みんなの夢」のみゆきさんに贈る

 
拍手喝采!・・パチパチ
←ここをクリックみなさん応援してください









スポンサーサイト







  1. 2006/07/10(月) 04:23:14|
  2. 私のうた|
  3. トラックバック(-)|
  4. コメント:18

  

コメント

向日葵 さん有り難う!

初めての慣れ無い仕事は・・慣れるまで大変ですね・・こちらは猛烈に暑い日があるかと思うと急に大雨で寒いくらいという気候です・・今日は非常に蒸し暑いです・・大陸と違い爽やかな暑さでは有りません・・不便なところコメントいただいて有り難う。
  1. 2006/07/22(土) 13:14:33 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

ただいま

すいません。電動三輪車さん、仕事先の都市のネット環境が悪いですから、ネットするのはとても不便になりました。先輩のパソコンを使ってコメントします。パソコンを買うかどうか、いま考え中です。
お元気ですか。私が元気でやっています。
  1. 2006/07/21(金) 22:52:19 |
  2. URL |
  3. 向日葵 #-
  4. [ 編集]

昭雄さん・胎内回帰

昭雄さん雨はダイジョウブですか・・子寒いですね・・胎内回帰・・以前精神科医森下あゆみ先生に送った詩が胎内回帰の海の詩でした・・昨年の何月だったかな?ずいぶん前なので探して見ますね・・何時もコメント有り難うね・・風邪を引かないようにね。
  1. 2006/07/20(木) 21:11:42 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

母の愛

でんさん
読み返したら、また感想を書きたくなりました。
心に沁みる、そして大切な大切な内容の詩ですね。
私も、ブログの今日の一句に母の句を取り上げました。

海の日のちょっと胎内回帰かな  昭雄

素敵な詩をありがとうございました。
  1. 2006/07/18(火) 21:40:26 |
  2. URL |
  3. 昭雄 #2tnoHdy6
  4. [ 編集]

銀河ステーション さんコメント有り難う!

子を育てるにも・・育児書を片手に恐る恐る子育てをしている現実・・かっては家族が温かく皆で子育てをした・・親から子育てのこともごく自然に教えてもらっていた・・最近不幸な親子の事件が多いのは・・おじいちゃんがいて・おばあちゃんがいて・・というような家庭環境が無いところに問題があるように思いますね。
  1. 2006/07/18(火) 00:05:54 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

故郷の母を思い出し、戦後の貧しい頃に父を育てた祖母を思い出しました。

愛する息子を戦場に送り出した母達。愛したくても愛するものとそばにいることすらできなかった悲劇。

それなのに、今は傍にいることができるのに疎ましく思い、自らその命を絶ってしまうような母がいるのですね(秋田の事件のことです)。

とても悲しく思うとともに、だからこそこんなふうに「母の詩」をうたうべき時代なんだとも思いました。
  1. 2006/07/17(月) 11:04:06 |
  2. URL |
  3. 銀河ステーション #teGbE6cI
  4. [ 編集]

静流さん男にはわかりません

母性愛・・男には分からない事ですね。
母親の特権ですね・・本当に素晴らしいよね。
コメント有り難うね。
  1. 2006/07/13(木) 21:59:36 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

でんちゃん、こんにちわ。

俗っぽい話になっちゃいますが(^^;)
我が子におっぱいを吸われたときの感触ってどう表現していいのかわかりませんが・・・
本当に幸せです(@^^@)
母になった幸せってものなのかな~~♪
これってきっと男の人には一生わからないものでしょうね(^^;)
  1. 2006/07/12(水) 17:19:18 |
  2. URL |
  3. 静流 #s5RVRKAk
  4. [ 編集]

さくらみかんちゃんいいお母さんに

さくらみかんちゃんコメント有り難うね・・いい人が見つかり・・いいお母さんになる事を陰ながら祈っていますね・・女性は人生を共にする相手次第で幸せが決まる・・男性でも同じだね・・最近は考えられないような事件が目立ちますね・・物質的に恵まれすぎているからかもね・・社会の心が病んでいるよね。
それから美也子さんのページに出版関係の厳しい現実問題が乗せて有りますよ・・凄く参考になると思うよ・・暑さに負けないでね
  1. 2006/07/12(水) 14:10:15 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

母親の愛

自分のおなかの中で育て、自分のお乳で育てた子どもというのは格別にかわいいものなんでしょうね。
絆の太さが違います物ね。

この頃は自分の子どもでさえ愛せずに虐待したり、育児を放棄してしまったりと、信じられないことがたくさんおきてますね。
きっと戦火の苦しいときの母親たちのほうが、子どもに対する愛情は強かったことでしょう。
平和な世の中だからこそ、子どもとの時間を有意義に過ごせるはずなのに、おかしいですね。

こどもにお乳をあげながら、その子の息を感じる。
薔薇の花を風が触れていくように。
すてきな表現ですね。
いつかわたしも実際に体験してみたいです。
  1. 2006/07/12(水) 07:23:26 |
  2. URL |
  3. さくらみかん #bXefcIJo
  4. [ 編集]

昭雄さん・たらちね

* たらちねの体温永久にありにけり  昭雄

素晴らしい川柳有り難う!・・昭雄さんの川柳は世相を揶揄したり・批判したりのと通り一遍の薄っぺらいものではないと思います・・人生の喜びも悲しみも噛み砕いて温かい人間性が有りますね・・「たらちね」綺麗な言葉ですね・・若い人には解らないと思いますが「父や母」のことですね・・万葉集のような昔の歌に枕詞として使われていたと思います・・暑さに負けずお元気でね。
  1. 2006/07/11(火) 13:40:07 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

母の愛

でんさん
いつもありがとうございます。
平和がどれだけ幸せであるか、忘れてはいけないですね。

たらちねの体温永久にありにけり  昭雄
  1. 2006/07/11(火) 12:21:29 |
  2. URL |
  3. 昭雄 #2tnoHdy6
  4. [ 編集]

絵夢ちゃんコメント有り難う!

母とこの絆・・深いですね。
切っても切れない・・母と子。

無心に乳を吸う姿は感動しますね。
溺愛が招くのか・・悲しい親子の事件が多すぎますね。

しりとり川柳・・安らぎのベンチです・・こちらこそ有り難う。
  1. 2006/07/11(火) 04:28:47 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

ドロシーさん・可愛いね

無心に乳を飲む赤ん坊は可愛いね。
母性愛は・世の雄domoには解らない。
・・母性愛
母親だけの幸せな一時ですね。

公害で変形した魚や貝のように
どこか今の世の中
平和な・平和すぎているのか
親子の関係が狂ってきていますね

若いお母さんたちよ
正常であれと願うばかりです。
  1. 2006/07/11(火) 04:23:01 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

母子の絆

母と子の一番密接にぬくもりを感じ会える時が、
乳飲み子にお乳を与えている時なんでしょうね。
一番幸せな親子の姿でもあります。
それが、変わっていってしまうんですよね。
子の成長と共に。親の姿勢次第なんですけどね。
でんちゃん、いつも川柳ありがとうね。
  1. 2006/07/11(火) 01:28:34 |
  2. URL |
  3. 絵夢 #-
  4. [ 編集]

>我が子のたくましい命を貴女は乳房に感じる
<男性には味わえない、母の喜びです。現実味があって良いですね。
  1. 2006/07/10(月) 23:12:35 |
  2. URL |
  3. Dorothy #-
  4. [ 編集]

kazu662616 さん有り難う

今の子供たちは物に恵まれすぎて・・愛情も『溺愛』を浴びていて・・親を平気で殺す時代ですね・・あまりにも自然のリズムからずれてしまっていますね・・物質的には不足がちのほうが強固な精神の子供ができるような気がしますね。
  1. 2006/07/10(月) 18:17:48 |
  2. URL |
  3. でんどう三輪車 #-
  4. [ 編集]

無償・無限の愛ですよね

コンニチワm(__)m
何とも言えない穏やかさと、現在への厳しい指摘を感じました。しかしとても共感しています。
おかしな時代です。おかしな愛情と、その愛情をかける術を知らない人が多過ぎると思います。

私は子育ての経験はありませんが、『母とその乳房を吸う子供』の一姿が大好きです。
そこには善悪は無く、ただ真っ白な『愛』に包まれていると感じます。
そして人間として最高の幸せの『とき』だと思います。
そんなときを人はもっと大切にすべきだと思うのですが、どうですか?
  1. 2006/07/10(月) 15:43:49 |
  2. URL |
  3. kazu662616 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する